連絡先
情報が間違っている、登録されていないのでは?という情報は、一次情報となるURLを記載の上、ご連絡ください。
個々のアイテムに関連するサイト、ブログエントリも積極的に登録しておりますので、ご連絡ください。
メール norikosam@gmail.com
Twitter noriko_ro
特徴
- 基本的に、アイテムそのものの情報だけではなく、どのクエストで必要になるかや、ドロップやNPC販売以外の入手方法を掲載しています。
- カードは、カードイラスト・接頭語/接尾語・iROでの表記(ある場合のみ)も掲載しています。
- 装備に関しては、未鑑定時の名称を、頭装備に関しては、見た目も掲載しているものもあります。
- アイテム名・アイテム説明文などサイトに掲載している情報をくまなく検索できます。
仕様
- ラグナロクオンラインに登場するアイテムを検索できます。
- 検索のデフォルトは、アイテム名と読みになっています(読みは登録されている場合のみ)。
- アイテム詳細ページでは、表示されている用途で使う別のアイテムが、関連アイテムとして表示されます。
- とりあえず、アイテムだいたい検索できるようにしました。
- アイテム名で一致させているので、sありもsなしも同じページにでます。R付きアイテムは別にしました。
- アイテム説明文の検索も可能です。詳細検索でできます。詳細検索のみ、AND検索ができます。半角スペースで単語を区切って指定してください。
ここから下は、細かい仕様に興味のある方のみどうぞ。
検索について
- 通常検索
- アイテム名、アイテム名読みから検索します。
- 前方一致検索→基本廃止
- アイテム名、アイテム名読みからのみ、前方一致するアイテムを抽出しています。フォームからは削除しましたが、引数を指定すればできます。
- 詳細検索
- アイテム名、アイテム名読み、RO-MA側でつけているアイテムの説明、アイテムの用途の説明文、ゲーム内説明文から検索します。
たとえば、「ジュース作成クエスト」という単語を検索した場合は、ジュース作成クエストで使用するアイテムの一覧がとりあえず出ます。AND検索もできます。検索したい単語を半角スペースで区切って指定してください。
また、単語の前に - を付けることで、その単語を除外することもできます。例:兜 -ポリン
半角スペースの入った文字列を検索したい場合は、その文字列の前後を、シングルクオーテーション(')でくくってください。例: '系列 : 剣'
関連アイテムの抽出方法
何に使うか、のところで色々な参考サイトに飛べるようにしてあるのですが、そのURLが同じ場合に出すようにしています。
ラグくじ関連は多すぎるので出すのやめました。ラグくじ用にタグが作ってありますので、他の景品を参照したい場合は、そちらからどうぞ。
アイテムID
ラグナロクオンラインのアイテムにはそれぞれアイテムIDが付いています。そのIDを使ってアクセスすることもできます。
例:
アイテムID 501 のアイテムを表示したい場合
http://ro.mukya.net/items/id/501/
ないしは
http://ro.mukya.net/items/id/501
にアクセス。
アイテムIDを知りたい場合は、アイテム一覧をどうぞ。
作者連絡先
ご要望ご意見ご感想ご連絡はTwitterかRO丼でお願いします。ブログのコメントに頂いても返事出来ません。
その他
思いついた時に適当に作っています。
ろま内に該当するアイテム、あるいは一部一致でアイテムが存在するかチェックできるAPIです。
アイテム名がわかっていればリンクが簡単につくれます!わざわざアイテムを検索する必要はありません。改行区切りでまとめて作成することも出来ます。
アイテム名がわかれば、タグをちょっと書くだけでリンクできます。一部のブログサービスでは一部の機能が使えません(data-*属性を削除するのはダメ)。
アイテムアイコンが簡単に利用出来ます。
Chrome拡張
アイテムのアクセス履歴をさくっと表示できたり、検索フォームを入れたり、マウスで選択した単語を検索する機能があります。現在作成中。有料にする予定です。近日公開予定!!
のつもりでしたがハードディスクぶっ壊れてソースぶっ飛んだのでまた気が向いたら再作成します・・・。

ページ内検索は未実装です。鋭意実装中です。
ROMAについて
- ラグナロクオンラインに登場するアイテムを検索したり出来るサイトです。
- メインの情報以外にも、どんな用途があるのかとか、入手方法を説明してたりもします。
- 基本的に晩年ベータ版です。
- 一応毎週火曜日は大体更新しています。
表示について
- スマートフォンでこのサイトを閲覧する場合、スマホを縦にするとスマートフォン用の表示、横にするとPCで閲覧した時と同じような感じになります。
- ただし、一部の古い機種では、縦でも横でもスマホ用の表示になります。比較的新しいのは大丈夫だと思います。
アイコンについて
トップページ: ROMAのトップページに移動します。
検索: アイテム検索用のフォームを表示します。
種別ごと: 種別ごとにアイテムを表示できるページへのリンクを表示します。
履歴: アイテムの閲覧履歴を表示します。
その他: 右上に色々ツールとかリンクを表示します。
1) ページ上部へ移動します。
2) ページ上部に向かってスクロールします。
3) ページ下部に向かってスクロールします。
4) ページ下部へ移動します。
リンクを表示します。
この画面を表示します。
その他のツールボックスを閉じます。